漆刷毛制作 1
今回は漆刷毛の制作の様子を紹介したいと思います。
漆の刷毛は人の髪の毛で出来ており、使用用途によっては馬の毛なども使用します。
今回は人毛の刷毛を切り出してほぐし、布着せまでをしました。
最初から切り出しほぐされたすぐ使える刷毛も販売されていますが、切り出し方を覚えておくとあとで自分で調整なども出来ます。
漆刷毛は洗い忘れなどにより刷毛を固めてしまった場合は、鉛筆の芯を出すようにまた切り出すしかありません。


↑漆刷毛の説明と切り出し方の説明

↑今回切り出す一寸二分と五分の刷毛


↑講師の手本を見て研修生達で板を削り調整していく


↑毛先を切り落とし刷毛先を出してほぐしていく。


↑毛先の切り出し方の説明を受けて作業していく。
漆刷毛制2 に続く。
漆の刷毛は人の髪の毛で出来ており、使用用途によっては馬の毛なども使用します。
今回は人毛の刷毛を切り出してほぐし、布着せまでをしました。
最初から切り出しほぐされたすぐ使える刷毛も販売されていますが、切り出し方を覚えておくとあとで自分で調整なども出来ます。
漆刷毛は洗い忘れなどにより刷毛を固めてしまった場合は、鉛筆の芯を出すようにまた切り出すしかありません。
↑漆刷毛の説明と切り出し方の説明
↑今回切り出す一寸二分と五分の刷毛
↑講師の手本を見て研修生達で板を削り調整していく
↑毛先を切り落とし刷毛先を出してほぐしていく。
↑毛先の切り出し方の説明を受けて作業していく。
漆刷毛制2 に続く。
2017年08月21日02:13 PM